修理施工報告
本日は、お客様から台所で水が漏れているとのお電話を頂きました。お客様もどこから漏れているのか分からないとのことで一度点検にお伺いすることになりました。
現場に行って、お客様にお話を伺いました。水は下の方から漏れてきて、洗い物をしているときに床マットが濡れたたから、マットを取ってみると床がぬれていたので水漏れではないかと思ったそうです。
水を使っていないときは、水が漏れている様子もなく、異臭もしていないとのことです。考えられるのは給水配管か蛇口の不具合が起きて水漏れしているのではないかと思い点検してみるとことにしました。
シンク下の収納部分は引き出しタイプになっていたので、引き出しを取り、収納部分の奥側に給水管と蛇口の普段見えない部分があるので確認してみました。お客様から水を使っていないときは漏れてくることはなかったとお話しされていたので蛇口から水を出してみました。蛇口のホースから水漏れしていました。蛇口はハンドシャワータイプで蛇口の吐水口が引き伸ばせるものです、引き伸ばした時のホースか水が漏れてきました。
修理には、このフレキシブルホースの交換が必要なのですが喜多村合金製作所製で部品がないかもしれません、それでも部品があるかもしれないと思い調べようとしましたが、蛇口の品番を確認しようとラベルを探したのですが、ラベルの印字してあり。
今回は部品の修理ではなく蛇口本体の交換をお客様に提案してみました。部品交換より本体交換の方が割高になってしまいますが、シャワーを使わないとのことでsyワーがついていない蛇口に交換さsれいただき本体交換が完了しました。
蛇口交換する時に気を付ける点
蛇口を交換する際に気を付けるべき点は以下の通りです。
●
水道の元栓を閉める
交換作業を行う前に必ず水道の元栓を閉め、水を止めます。また、古い蛇口から水を抜いておくと作業がしやすくなります。
●
古い蛇口を外す
蛇口の固定ネジを緩め、古い蛇口を外します。この際、パッキンやワッシャー、Oリングなどの消耗品も一緒に外し、新しい蛇口に付属しているパッキンなどに交換します。
●新しい蛇口を取り付ける
新しい蛇口を取り付ける際には、先ほど外したパッキンやワッシャー、Oリングを新しいものに交換し、しっかりと固定します。
●
水道の元栓を開ける
蛇口の交換が完了したら、水道の元栓を開けて水を通し、漏れがないか確認します。
注意点としては、蛇口の形状やサイズが異なる場合があるため、交換前に必ず確認することが大切です。また、取り付けに必要な工具や消耗品を準備しておくことも忘れずに行いましょう。必要に応じて、プロの業者に依頼することも検討してください。
施工目安時間
蛇口交換の施工目安時間は、蛇口の交換にかかる作業や、配管の状態によって異なりますが、一般的には30分から1時間程度です。ただし、交換作業に伴うトラブルや予期せぬ問題が発生した場合には、時間がかかる場合があります。また、交換する蛇口の種類や取り付ける場所によっても異なりますので、事前に業者に相談することをおすすめします。
賃貸住宅の蛇口交換をするときの費用分担割合について
賃貸住宅における蛇口交換の費用分担割合は、賃貸契約によって異なる場合があります。一般的には以下のようなケースが考えられます。
・定期的なメンテナンスや修繕費用の一部として大家負担
蛇口の交換は定期的なメンテナンスや修繕の一環として行われる場合があります。この場合、大家が費用の一部または全額を負担することがあります。
・通常の使用や経年劣化による修繕費用の一部として入居者負担
蛇口の交換が通常の使用や経年劣化による修繕とみなされる場合、入居者が一部または全額の費用を負担することがあります。具体的な負担割合は、契約書や地域の法律によって定められる場合があります。
最終的な費用分担割合は、入居者と大家との間で合意がなされる必要があります。契約書や賃貸借契約の条件をよく確認し、交渉や協議を行うことをおすすめします。また、大家や賃貸管理会社に直接相談することで、具体的な費用分担割合を確認することができます。